

NEWS
NEWS
2025/03/31
学校行事
3月17日(月)、3学期の終業式を執り行いました。山内校長先生は、まず、国際宇宙ステーションISSについて触れられました。ISSは地上から約400km上空にある有人実験施設で、現在、二酸化炭素の処理やショウジョウバエを使ったがんの研究などに、異なった国籍の乗組員が国境なく皆で協力し取り組んでいることを紹介されました。次に、現在の国際情勢についてお話をされ、ウクライナやガザの問題、トランプ米大統領とEUの国々との貿易戦争など、世界で今何が起こっているのかを知ってほしいと話されました。本来、世界を整える役割をすべき人々がそれとは反対の動きをする中で、世界の情勢を知り、自分の意見を言えるように、また、他人の意見を聞いて、自分の意見が正しいか考えるようになり、よい世の中を作るための協働互助を実践できるようにと伝えられました。続いて、成績優秀者表彰、部活動表彰、中2自学自修、中1自由研究などの優秀者表彰が行われ、校長先生から賞状や記念品が渡されました。
生徒指導部長今田先生からは、3学期の「ものを大切にしよう」と目標のもと、落し物の件数が2学期までの225件に対し、3学期はわずか17件に留まったと報告がありました。そして、春休みを迎えるにあたり、生活リズムを崩さずに過ごすことのほか、SNSやインターネットを介したトラブルに絶対巻き込まれることのないように注意がありました。