NEWS
NEWS
2024/12/23
学校行事
12月19日(木)、2学期の終業式を行いました。山内守明校長先生は、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のノーベル平和賞の授賞式の様子を次のように紹介されました。「授賞式では、日本被団協の代表委員の田中熙巳さん(92)、箕牧智之さん(82)、田中重光さん(84)が登壇されました。田中熙巳さんは、22分のスピーチでウクライナ侵攻やパレスチナ自治区ガザでの戦闘に触れ、核の使用が心配される世界情勢への憤りを示されました。人類は核兵器とは絶対に共存できないことを訴えられ、人類が核によって死滅しないように、核兵器も戦争もない世界を求めて共に頑張りましょうと呼びかけられました。」
続いて、甲南高等学校同窓会から、全国大会に出場するなど顕著な成績を収めた部への表彰があり、同窓会長長谷川栄男様から「同窓会体育賞」「同窓会文化賞」が送られました。 【受賞】 中学テニス部、アーチェリー部、ゴルフ部、ラグビー部、中・高バスケットボール部、弓道部、馬術部、ゴルフ部、ブラスアンサンブル部、囲碁将棋部、アイスホッケー(学外活動)
また、2学期に優秀な成績を収めた部への表彰も行われ、山内校長先生から賞状などが授与・披露されました。 【受賞】 中学野球部、中・高テニス部、中・高バスケットボール部、馬術部、中学サッカー部、高校バドミントン部、アーチェリー部、ゴルフ部、バレーボール部、ブラスアンサンブル部、書道部、ボランティア委員会、アイスホッケー(学外活動)。表彰はそのほか、高一エッセイコンテスト、グローバルリサーチ最優秀論文と続きました。表彰後、長期留学からの帰国生徒とニュージーランドの姉妹校からの留学生が皆の前で挨拶を行いました。
生徒指導部からは、2学期の重点目標「マナーを守る」の振り返りがあり、生徒指導部長今田先生が卒業後もマナーを身につけた大人になるようにとお話がありました。また、薬物や闇バイトなどネット上から起こるトラブルについてもその危険性について、詳しく説明がありました。ICT教育部からは、生成AIの正しい学習利用について説明がありました。最後に、自治会総務(高校生徒会)が任期終了の挨拶を行い、生徒は大きな拍手で感謝の気持ちを伝えました。