

NEWS
NEWS
2020/11/27
授業レポート
中1の理科1の授業では、生物分野を中心に学習します。
11月27日(金)のFRコースの授業では、「生物と細胞」の分野で学んだ代表的な単細胞生物の「ゾウリムシ」の観察を行いました。ゾウリムシは淡水性プランクトンとしてもとても有名な単細胞生物ですが、肉眼で観察するには小さく、実際に見たことのある生徒は少ないです。
観察は、iPadで写真や動画を撮影し、MetaMoJi ClassRoomのノートに記録していきます。生徒たちは、ゾウリムシが意外と小さく、早く動いていることに驚いているようでした。少し発展的な観察として、塩化ニッケル水溶液を用いてゾウリムシに麻酔をかけ、動きを止めた状態で400倍で観察、ミクロメータを用いて細胞の大きさを測定しました。慣れないピペット操作に苦戦しながらも、比較的上手に観察ができていました。