

NEWS


NEWS
2025/11/04
授業レポート
高校2年フロントランナー理系の選択生物の授業では代謝の範囲を学習しており、今回は「アルコール発酵」の実験を行いました。酵母がグルコースを基質にアルコール発酵する過程を、キューネ発酵管を用いて確認する実験です。時間ごとに発生した二酸化炭素量を測定・記録し、発生した二酸化炭素の体積をもとに、消費されたグルコースの量を求めました。
また、水酸化ナトリウム溶液を用いて気体が二酸化炭素であることを確認するとともに、ヨードホルム反応によってアルコール(エタノール)が生じていることも確認しました。比較的単純な実験ではありますが、教科書で学んだ現象を実際目の前に体験することがより深い理解につながります。
