

NEWS
NEWS
2021/09/25
入試情報
中学・高校 入試説明会10/23(土)のご案内
10月23日(土) 本校で開催予定の「第2回 中学入試説明会」および「第1回 高校入試説明会」についてご案内いたします。
今回、来校しての参加は人数を制限しての実施といたします(中学入試説明会はオンライン併用)。いずれの場合も、お申し込みが必要となっております。下記お申込みフォームよりご予約ください。お申し込みはいずれも10/9(土) 13:00 より開始いたします(当初、9:00より開始としておりましたが、諸事情により13:00開始とさせていただきます。何卒ご了承ください)
第2回 中学入試説明会 |
日時:10/23(土) 14:00〜16:30 (受付は13:00より開始) |
方法:来校(小6・100組限定) および オンライン(YouTubeライブ) ハイブリッド形式
※受付は終了しました |
対象:来校参加は受験生(小学6年生)と保護者1名でお願いします(オンラインは制限なし)。 |
《プログラム》 オープニング:クラシック同好会による演奏13:40〜
第1部:全体説明会 14:00〜14:45 教育理念や教育内容を中心にご説明いたします。また今回は、フロントランナーコースの概要について、詳しく紹介いたします。
第2部:入試説明(授業体験) 15:00〜15:30 保護者対象に2022年度入試の概要・ポイント等をご説明いたします。並行して、受験生対象に「授業体験」を実施します(来校参加者のみ・要事前申込)。
第3部:キャンパスツアー 15:30〜15:50 校内の施設をご案内いたします。受験生が授業体験にご参加の場合は、最初に授業を実施している教室までご案内し、その後キャンパスツアーとなります。オンライン参加の方は、映像で本校施設をご覧ください。
第4部:個別相談 15:30〜16:15(来校参加のみ) ご希望の方は、個別相談をご利用ください。オンライン参加による当日の個別相談はご用意しておりませんが、後日対応させていただきますので、お申し込みの際にお知らせください。
|
《授業体験》 今回は以下の講座をご用意しています。それぞれ定員があり、先着順で決定しますのでお早めにお申し込みください。定員に達したため募集は締め切りました(10/9 13:30)。
(A)国語:第1回 食レポ選手権 定員:13名 今やどこにでもあふれる擬音・擬態語を使って、「おいしさ」を表現してみよう! 一番おいしそうに食レポできるのは誰だ!? 食レポ選手権、ここに開幕! (注)試食などはありません。
(B)社会:お金に関するおもしろ講座 定員:13名 昔のお金や海外のお金を見てもらいながら、お金のしくみを解きあかします。 この講座を聞いていただいて、社会の楽しさを知ってもらえたら嬉しいです。
(C)数学:正方形!みんなで作ろう!成功例! 定員:13名 方眼紙を用いてさまざまな正方形を描きましょう!
(D)理科/物理:マイナス200℃の世界を体験しよう! 定員:24名 私たちが知らないマイナス200℃とはどのような温度でしょう。 液体窒素を使って色々な実験をします。
(E)理科/生物:発光生物 ウミホタルのふしぎ 定員:24名 光を放つ生物と言えばホタルが有名ですが、それ以外にもいろいろな光る生物がいます。 今回はウミホタルを実際に光らせて、どのような仕組みで光るのかを考えてみましょう。 (F)英語:Let’s enjoy English! 定員:13名 外国人の先生と本物の英語で楽しもう!
|
》》》お申込フォーム《《《
お申込み受付期間10/9(土)13:00〜10/22(金)12:00
|
《お申し込み後のご案内について》 お申し込み後は、入力いただいたメールアドレスへの連絡となります。携帯電話のメールやGmailでは、トラブルが多く発生しておりますので、ご利用にならないでください。特にGmailでは「迷惑メール」に分類されるほか、メールが行方不明になる現象も確認されています。
●来校でのご参加の場合 来校参加のお申し込みは、定員に達し次第「受付番号」を調整し、メールでご連絡いたします。また、授業体験をご希望の場合は、決定した講座もお知らせいたします。 10/9(土) 18:00 メールでご案内を送信いたしました。
●オンラインでのご参加の場合 オンライン方式へお申込みされた方には、実施が近づきましたら、YouYubeライブのリンクをメールでご連絡いたします。 また、10/15(金)までにお申し込みされた方へは資料(学校案内冊子・入試ガイド・願書・記念品)を説明会当日までに送付いたします。(それ以降のお申し込みについては、随時発送いたします) お申し込みされた方全員へ、メールでご案内を送信済みです。 まだメールが届いていない方はご連絡ください。
いずれの場合も、メールでご案内した際は、このページ内でその旨を掲載いたします。メールが届いていない場合は、info-exam@konan.ed.jpまでお問い合わせください。
|
《アクセスについて》https://www.konan.ed.jp/information/access.html 鉄道の最寄駅は「阪急 芦屋川」「JR芦屋」となります。そこから、徒歩・阪急バス・タクシーなどでお越しください。
●徒歩の場合 所要時間は阪急芦屋川駅から約20分、JR芦屋駅から約25分です。往路は標高差約100mの登り道となります。
●阪急バスご利用の場合 循環バスの進行方向によって所要時間は6分〜21分と幅があります。バス停留所「甲南高校前」を下車してから、会場(講堂)までは約10分かかります。 阪急バス 経路検索 https://www.hankyu-bus.jp
|
《その他》
●来校参加は、会場の密を避ける目的で、原則として1組につき保護者1名+受験生とさせていただきます。
●双子等、1家族で複数の受験生でご参加を希望される場合は、受験生の人数分お申し込みください(備考欄にその旨記載いただけましたら大変助かります)。
●来校される方全員、受付にて検温を実施いたします。体温が高い場合は、会場への入場をご遠慮いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
●不織布マスク着用にご協力ください。なお、上履きは不要です。
|
第1回 高校入試説明会 |
日時:10/23(土) 10:00〜11:30 (受付は9:00より開始)
※受付は終了しました |
方法:来校参加のみ (50組限定) |
対象:受験生と保護者1名まででお願いします。 |
《プログラム》 第1部:全体説明会 10:00〜10:40 教育理念や教育内容(キャリア教育など)を中心にご説明いたします。また今回は、グローバルスタディプログラムの概要について、詳しく紹介いたします。
第2部:入試説明 10:40〜11:10 2022年度入試の概要・ポイント等をご説明いたします。
第3部:キャンパスツアー・個別相談 11:10〜11:30 校内の施設をご案内した後、個別相談会場までご案内いたします。
|
》》》お申込フォーム《《《
お申込み受付期間10/9(土)13:00〜10/22(金)12:00
|
《お申し込み後のご案内について》 お申し込み後は、入力いただいたメールアドレスへの連絡となります。携帯電話のメールやGmailでは、トラブルが多く発生しておりますので、ご利用にならないでください。特にGmailでは「迷惑メール」に分類されるほか、メールが行方不明になる現象も確認されています。
●来校でのご参加 来校参加のお申し込みは、定員に達し次第「受付番号」を調整し、メールでご連絡いたします。
お申し込みされた方全員へ、メールでご案内を送信済みです。 まだメールが届いていない方はご連絡ください。
メールでご案内した際は、このページ内でその旨を掲載いたします。メールが届いていない場合は、info-exam@konan.ed.jpまでお問い合わせください。
|
《アクセスについて》https://www.konan.ed.jp/information/access.html 鉄道の最寄駅は「阪急 芦屋川」「JR芦屋」となります。そこから、徒歩・阪急バス・タクシーなどでお越しください。
●徒歩の場合 所要時間は阪急芦屋川駅から約20分、JR芦屋駅から約25分です。往路は標高差約100mの登り道となります。
●阪急バスご利用の場合 循環バスの進行方向によって所要時間は6分〜21分と幅があります。バス停留所「甲南高校前」を下車してから、会場(講堂)までは約10分かかります。 阪急バス 経路検索 https://www.hankyu-bus.jp
|
《その他》
●参加は、会場の密を避ける目的で、原則として1組につき保護者1名+受験生とさせていただきます。
●双子等、1家族で複数の受験生でご参加を希望される場合は、受験生の人数分お申し込みください(備考欄にその旨記載いただけましたら大変助かります)。
●来校される方全員、受付にて検温を実施いたします。体温が高い場合は、会場への入場をご遠慮いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
●不織布マスク着用にご協力ください。なお、上履きは不要です。
|
なお、今後もコロナ感染状況によりましては、実施内容の変更等を余儀なくされる事態は十分考えられます。その際は、このページに掲載するとともに、お申込みされた方へはメールでもご案内いたします。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。