お知らせ
2020.10.23 |
学内だけでなく、自分の端末から自由に利用できる「ジャパンナレッジSchool」のお試し利用が始まりました。2021/3/31までですが、個人のID、パスワードで自分の普段使う事典などを登録することができます。 |
---|---|
2020.6.30 |
7/1から貸出や席の利用など図書館利用の制約を解除しますので、新たに通常授業時のガイドラインを設定しました。なお、感染が拡大し、学校の対応が変わった場合は、もとのガイドラインとなります。引き続き感染予防に、ご協力をお願いします。 |
2020.6.12 |
電子書籍サービス School e-Library を、中学全学年で導入しました。利用にはIDとパスワードが必要です。なくした場合は、学校に申し出てください。利用できる本の一覧はSchool e-Libraryのページ で確認することができます。 |
2017.5.11 |
学習支援クラウドサービス「Classi」へリンクします。(外部サイト) 学校のPCを利用する場合、必ずログアウトしてください。(利用履歴が残ります) |
学校図書館は読書と学びをサポートします
- ゆとりのある空間として
- 明るくゆとりのある図書館は、本を読んだり、勉強したり、音楽や映画を鑑賞したり、パソコンを利用したり、友人と楽しく語り合うなど、さまざまな目的を持った人が自然に集まる場です。開放的な雰囲気のなかで、のびのびと過ごすことができる場となっています。
- あらゆる情報への窓口として
- 甲南の図書館には、小説や趣味の本、古今東西の知識の本のほか、調べ学習用の本も豊富に揃えてあります。探している本がなければ、購入して提供したり、甲南大学図書館や近隣の公共図書館の協力を得て取り寄せたりして、生徒や教職員の要望に応えています。
図書館内にはコンピュータが90台以上もあり、館内のどこからでもインターネットに接続できます。昼休みや放課後など、気が向いた時に、インターネットでの情報収集や、レポート・発表資料などの作成ができます。また図書館の蔵書はホームページでも検索も可能です。
- 知りたい!学びたい!を応援します
- 図書館のスタッフは、本を紹介したり、調べもののお手伝いをします。図書館で行われる授業のサポートもしています。図書館や情報に関することで何かわからないことがあれば、遠慮なく質問してください。
更新履歴
2020.5.1 | 2019年度年間統計(HP版)をUPしました。 |
---|---|
2020.1.31 | 2019年度の読書三昧を発行し、掲載しました。 |