甲南高校では、「世界に通用する紳士」を育成するため、2010年度にグローバルスタデイプログラム(GSP)を創設しました。長期留学を中心にすえ、国語・英語・社会・総合学習のユニーク授業と、社会と教室をつなぐ様々な行事・課外活動からなるアドバンスドコース内の選択制プログラムです。
2016年度に、中学3年生からの4年間のプログラムに延長しました。文部科学省の「スーパーグローバルスクール」事業のアソシエイト校にも選定されています。
従来型の詰め込み教育とは一線を画し、教養・思考力・表現力・主体性等の「剥がれ落ちない」学力を涵養し、グローバル社会に通用する人物を育成できるよう創造的な教育活動を行ってきました。
※クリックすると大きい画像が開きます。
100年の伝統を持つ本校のOBに、当時の学校、若者、時代の様子をインタビューして、英語字幕で世界に発信するプロジェクトです。「教室から社会へ」「教室から世界」をモットーとするGSPの学びを体現しています。Oral Communicationの授業で行いました。
海外留学をより有意義なものにするために、事前の「留学準備」と帰国後の「体験共有」を加えた
3ステップの実践的なプログラムです。
コミュニケーションに不可欠な英会話力、英文読解力、英作文力を身につけるだけでなく、歴史・経済分野についても体系的に学び、有意義な国際交流につなげます。
ニュージーランドやカナダの姉妹校への9~10週間の短期留学。ホームステイ&語学研修で英語力を磨きつつ、現地の学生や他国からの留学生とも積極的に交流します。
留学体験を論文としてまとめて英語の授業の中で発表し、仲間とともに貴重な体験を共有します。また、さらなる語学や国際理解学習の深化に役立てます。
前半は、全世界からの同年代留学生と共に学ぶ。午前中はレベル別に英語授業、午後は共に様々なアクテイビテイに参加。後半は、現地高校に入学し、現地高校生とともに学ぶ。ESL、数学、体育、コンピューター、芸術などの授業を受ける。全期間(10週間)ホームステイ。
カナダ有数の留学生受け入れプログラムに参加。現地高校生と共に学ぶ。ESL、数学、体育、コンピューター、芸術などの授業を受ける。ウイスラーなどへの遠足も行われる。数校に分散して入学。全期間(半年間)ホームステイ。
前半は、ロンドン郊外で全世界からの同年代留学生と寮生活。午前中はレベル別に英語授業、午後は共に様々なアクテイビテイに参加。後半は、ケンブリッジ校で英語力アップを図る全世界からの学生とともに学ぶ。前半寮、後半(6週間)ホームステイ。
1週間、語学学校で英語研修とオリエンテーションを行い、その後9週間、有名私立校ポートランドアドベンティストアカデミーで学ぶ。各国からの留学生や現地高校生と共に、ESL、数学、体育、PC、芸術などの授業を受ける。全期間(10週間)ホームスティ。
オーストラリア屈指の語学学校で、全世界からの留学生と共に学ぶ。午前はレベル・スキルごとのクラス。午後は興味にあった選択肢から受講コースを選ぶ。金曜日の午後には、学校全体で行うアクテイビテイ―に参加。全期間(10週間)ホームステイ。
GFはGSPの基礎を築いていくプログラムです。独自授業と行事で国際的教養と、コミュニケーション力、リーダーシップを育てます。教室では、剥がれ落ちない知識を協働的な学びで身につけます。さらに教室の学びは、社会やさらに世界につながるものであることを実感できるような行事(ワークショップや、海外体験等)を行います。
GFには独自の行事があります。将来のキャリアパスを見定め、長く厳しい英語学習の旅への動機づけになるものです。
中3・高1合同で2泊3日のセミナーを行います。一流大学の海外留学生とともに過ごすとともに、将来のキャリアについて考え、大学進学などの高校卒業時の目標を具体的に定めます。
パースでホームステイでの語学研修を行います。世界各国からの留学生とともに実践的英語を学びます。
以下の行事は、高2からのGSPと共通です。
教室を飛び出して、社会活動にも参加します。現在、芦屋市小学生放課後支援、神戸外国人定住センター、芦屋復興住宅見守り活動、本校中1・中2への放課後学習会などに参加しています。
高校生になると、国際ビジネスや異文化を学び現地の若者と交流するツアーに参加できます。
高1の9月から1年間留学する制度があります。大都市バンクーバーに隣接するバーナビー学校区でカナダの高校生、世界各地から集まっている留学生ともに、多文化共生社会であるカナダで1年間貴重な体験を積みます。宿泊はホームステイです。